窯変壺 φ30×h34cm  | 
        
焼締め陶は釉薬を用いず、千二百度から千三百度の高温で一気呵成に焼き上げます。窯の中で舞い上がり溶けた灰と、胎土によって生み出される窯変。ひとつとして同じものはありません。人の技と、完全に御しえない自然の力が混じり合う事に、この上ない魅力を感じます。  | 
        
篠原 希 (しのはら のぞむ)
          1972年	大阪府生まれ
          1991年	信楽 古谷製陶所に所属 
              古谷信男氏に師事 作陶を始める
          1998年	信楽窯業技術試験場釉薬科修了
          1999年	信楽町黄瀬にて独立作陶
          2000年	神戸阪急美術画廊唐津・萩・信楽の宴展(兵庫)
          2003年	高槻松坂屋美術画廊個展(大阪)(’05、’07、’09、‘11)
          2004年	伊賀に新たに穴窯を築く
              池袋東武個展(東京)(’06〜’13)
          2006年	大丸心斎橋店現代陶芸サロン桃青個展(’08、’10、’12)
          2007年	経済産業大臣指定伝統的工芸品信楽焼伝統工芸士に認定される
          2011年	新宿伊勢丹 DAN T"EA : Japanese Tea Ceremony for MEN / 男茶 : ダンディー
          2012年「土に魂を宿す二人展 」酒井敦志之×篠原希 うつわや季器楽座個展(茨城水戸市)
              第23回秀明文化基金賞受賞
        2013年 ギャラリー陶園第23回秀明文化基金賞受賞記念展(信楽)、大丸京都店美術画廊個展
              日本工芸展近畿支部展37,38,39回入選ほか、
          グループ展多数,展覧会入選など
      全国各地で多数個展開催