佐藤 敏 Satoshi Sato
    闊達な筆のさきからこぼれ落ちるように生まれ出る「佐藤南画」ともいうべきモチーフはいずれも動きに溢れ生き生きとはねまわるがごとくに器に踊る。
    ユーモアとウィットに富んだ作家の個展はいつも大人のおもちゃ箱のように遊び心に満ちています。
    
      
        
          
            
            
              
                  | 
                 染付湯呑 箱無
                   7.2x7.2xh9.0cm 
                   JPY10,000(税別) 
                  作品の詳細はこちら  | 
               
              
                  | 
                 染付四寸鉢5客 箱無
                   12x12xh3.0cm 
                   JPY42,500(税別) 
                  作品の詳細はこちら  | 
               
              
                  | 
                 染付六寸鉢 箱無
                   19x19xh4.8cm 
                   JPY15,000(税別) 
                  作品の詳細はこちら  | 
               
             
           
          | 
                
           
            
            1936年 静岡県生まれ 
              ■国 内 団 体 展 
1966〜80年 走泥社展 [京都・東京] 
1967〜72年 輸出陶磁器デザインコンクール 
1972年 日本グッドデザイン展・京都クラフト展 [京都] 
1973〜74年 現代陶芸選抜展 [三越(東京)] 
1977年 アート・ナウ [兵庫県立近代美術館] 
現代美術の鳥瞰展 [京都国立近代美術館] 
1980年 クレイワーク焼き物から造型へ [西武(東京・滋賀)] 
1982年 現代陶芸・伝統と前衛 [サントリー美術館(東京)] 
  日米アートクラフト展 [MROホール(石川)] 
1984年 現代の陶芸II [山口県立美術館] 
1986年 土・イメージと形体展 1981〜1985 [西武(東京)] 
1987年 今日の造型展・土と炎 [岐阜県立美術館] 
1990年 現代の陶芸 -1980〜1990- [和歌山県立近代美術館] 
  陶芸5人視点 [セラミックギャラリー(東京)] 
1991年 現代の陶芸 -1950〜1990- [愛知県陶磁資料館] 
1993年 現代の陶芸うつわ考 [埼玉県立近代美術館] 
1998年 現代の陶芸 -つくり手たちの現象 [滋賀県立陶芸の森] 
■海 外 団 体 展 
1976年 ニュージーランド・オーストラリア巡回日本陶芸展 
1976年 今日の日本陶芸展 [デンバー美術館(アメリカ)] 
1982年 イタリア巡回現代日本陶芸展 [イタリア] 
1983年 カナダ巡回現代日本陶芸展 [ケベック美術館(カナダ)] 
1984年 日本のデザイン展 [ソビエト巡回] 
1986年 第3回国際陶芸ビエンナーレ・シャトール展 [フランス] 
1986〜87年 米国東欧巡回日本陶芸展 
1988年 ソウルオリンピック芸術祭・東西現代陶芸展 [ソウル] 
■個   展 
  朝日画廊 アート・コア ギャラリーマロニエ [京都] 
  ギャラリー紅 ギャラリー三条 なかむら画廊 [京都] 
  ギャラリーにしかわ ギャラリー器館 [京都] 
  ギャラリー森 ギャラリー上田 ウナック・サロン [東京] 
  黒田陶苑 西武工芸画廊 和光 しらくら [東京] 
  ギャラリーイツツ [東京] 
  カサハラ画廊 今橋画廊 番画廊 萌悠 [大阪] 
  ギャラリー顕美子 [愛知] 
  ギャラリー点 [福岡] 
             
             
           
           | 
      
  
    
    
     